パワーポイントで名刺を作ろう!
先日、PCソフトのPowerPoint(パワーポイント)を使って、オリジナル名刺を作ろうという企画でグループワークを行いました。パワーポイントと言えば、プレゼンテーション用のスライドを作るためのソフトというイメージが強いですが、実は使いこなせばチラシやハガキ作りなどいろいろなデザイン作成に応用できます。一方で、WordやExcelといったソフトに比べてあまり使う機会がなく、ほとんど使ったことがないという利用者も多いソフトでした。
今回は名刺づくりという流れを通じて、パワーポイントの基本やデザインの基本を学びました。参加者から感想をいただいてますので紹介します。
今回、パワーポイントを使用してオリジナル名刺を作成した。前半はパワーポイントの概要、基本の使い方を学んだ。後半は学んだ知識を利用しながら、自分だけの名刺を作成した。よって前半と後半に分けて感想を書いていく。
前半はパワーポイントの基本について学んだ。パワーポイントはスライドやチラシなどの作成がしやすく、また限られた情報を強調して伝えやすいと学んだ。触ってみると文章を挿入した後、簡単に文章の移動や色やフォントの変更ができた。さらに画像や図形の挿入などもできてカラフルなデザインにできた。
後半は学んだことを活かしながら名刺の作成をした。自分が作ったのは、背景を青と白中心にグラデーションさせて、名前などの情報を大きめに分かりやすく配置したシンプルなデザインだった。名刺と背景の配置を考えて見づらくならないようにする微調整が楽しかった。他の参加者は画像を作成したり切り抜いてオリジナル性の高い、カラフルなものもできたりしていた。後日、自分が作成した名刺を印刷して実物を見た時に、楽しく学べたなと実感した。
(利用者 Mさん)
