皿倉山登山をしました!

4月25日に自立訓練の利用者で皿倉山登山に行ってきました!!
まだ寒い時期のウォーキング中に、利用者の方と職員で「暖かくなったら皿倉山を登りたいね~」と半分本気で話していたのが、今回の登山のきっかけでした。
それから皆さんに皿倉山登山の提案を行い、登山に向けてのグループワークも行いました。日程や登山コースの選択、登山の手段、服装、持ち物 などなど。それに加え、登山の為の体力作りも必要だという事で、ウォーキングやスポーツ活動も日々の活動に取り入れ、体力向上に取り組みました。希望者(+職員)は、毎朝階段昇降のルーティンも頑張り、当日を迎えました。
当日は気温が低く、少し肌寒かったですが、お天気に恵まれ、利用者7名と職員で出発!!体調に合わせ、徒歩グループとケーブルカー・スロープカーグループに分かれて山頂を目指しました。
今回徒歩グループは初心者コースを選びました。緩やかな山道だった為、景色を見つつ、会話を楽しみながら、山頂でのお昼ご飯を目指してペースを乱す事なく歩く事ができました。スロープカー、ケーブルカー組も順調に乗り継ぎを行い、無事山頂で皆合流する事ができました!!
予測はしていましたが、山頂は更に気温が低く風も強く、とても寒かったですが、北九州市を見渡し達成感に興奮しました!!!!手作りお弁当を持参したり、山頂レストランで食事をしたり、自由時間をすごした後、再度グループに分かれ、下山しました。
とても疲れましたが、心地よい疲労感で、皆で登山ができてよかったなと思いました。

<参加された皆さんに感想を頂いたので、紹介します(#^^#)>

・参加出来て良かったです。体力もUPしたと思います。当日前は遠足気分でした。登山口までバスに乗ろうかと迷いましたが、歩いて大丈夫でした。
 皆様ハイペースで登っていましたが、私はマイペースでゆっくりペースで登れて無理をしないようにしました。
 スタッフの方、準備やサポートありがとうございました。

・10年ぶりの登山で、自然を感じたり景色を見て、登った達成感を感じました。

・気分転換できてよかったです。空気が良く、PM2.5が無ければもっと良かったです。

・山道の途中に足を使った運動は脳を若返らすという看板をみました。その通りだと思いました。

・40年ぶり位に登って楽しくできました。自分で登った実感はないですが、良かったです。

・久々の山登りで筋肉痛になりました。行きは歩き、帰りはケーブル・スロープカーに乗り継いで帰りました。
 山頂からの景色は霧がかかっていました。学生の頃より体力ないなと思いました。

・下りは楽だが登りはきついが、登頂したときの喜びは計り知れない。

また皆さんと一緒に計画を立て、楽しい活動ができたらと思います!参加された皆さん、ありがとうございました。

(自立訓練)

レインボープラザの裏手に見えるのが皿倉山 頂上からの夜景は「日本新三大夜景」として知られていますが
昼でも八幡の街並みから海までを一望でき、素晴らしい眺めです